社協の役割を高校生が学びました
島根県
2023年12月13日
島根県社協は県立松江商業高校の「未来創造プロジェクト」に賛同し、2年生の5名の高校生を10月の5日間受け入れました。このプロジェクトは、地元企業の活動を学び、高校生視点での気づきや発見から課題を見つけ出し、その解決に向けた取り組みを企業と一緒に考えるというものです。
◆当日の様子はこちら 今週の県社協「松江商業高校生が『社協』の役割を学びました!」
https://www.fukushi-shimane.or.jp/weekly/desc?id=97625
11月17日に開催された「校内報告会」を私たち職員も聞きに行きました。生徒のみなさんは7分間のプレゼンテーションを通じて
「多くの人に『しまそこ』WEBページを知ってもらうことで、地域で行っている活動などを知ることができる。そしてボランティア活動をする人も支援を受ける人が増え、地域交流につながり、協力しあうことで、みんなが安心安全に過ごす地域になることができるのではないか」
と、私たち職員が話したことや自分たちが感じたことを織り交ぜながら、分かりやすく「社協の魅力」を伝えてくれました。
![]() | ![]() |
生徒のみなさんのアイデアを参考に、私たちも多くの方へ「社協」の活動を分かりやすく伝えていきたいと思います。
同じエリアの記事
-
島根県2025年04月28日 全国で8番目の設置!
-
島根県2025年03月26日 「研修受講サポートシステム」運用開始から1年
-
島根県2025年02月28日 「しまそこ!」のご感想等ありがとうございました!
-
島根県2025年02月19日 平時の取り組みが大切!「災害時の福祉支援」
-
島根県2025年01月09日 今の生活に不安を抱えている方へ
-
島根県2024年12月27日 福祉・保育業界が一丸となって福祉の仕事の魅力を発信!!