地域の宝はヒトとココロ
邑南町
2023年08月25日
制度の狭間にある生活課題を解決するため、公の制度だけでなく「有償ボランティア」などによる「地域の助け合いの仕組みづくり」も求められています。
邑南町社会福祉協議会では、その活動者の養成やスキルアップ、組織化を計画しています。今回、ボランティア養成の基礎編となる「ふくしマインド啓発研修」を、東北福祉大学教授の高橋誠一氏、島根県社協の景山俊太郎氏を講師に迎えて開催しました。
当日は、有志の方をはじめ、企業・団体の方、地域役員の方、行政職員、公民館主事など、とても多くの参加をいただきました。景山講師から“自分はひとりじゃないと思えるまちづくり”のこと、高橋講師から“住民一人ひとりが持つ町への関心、担っている役割こそ地域のお宝”であることなど考え学ぶことができました。
研修タイトルは「これからの邑南町について一緒に考えてみませんか?」としました。研修サブタイトルは~つながり・気にかけ・支え合う地域づくり~でした。これから来たる生きにくい社会において、必要なことを思いストレートに名付けました。
以後行われる他の各種講座にも、ぜひぜひご参加くださいませ!
邑南町社会福祉協議会ホームページ http://ohnan-shakyo.or.jp
同じエリアの記事
-
邑南町2024年11月20日 社協だから学べること!実習生受入~ハラハラドキドキ24日間~
-
邑南町2024年01月11日 つながりモチ続ける!あんしん生活支援事業
-
邑南町2023年11月21日 「自分のまちを良くする仕組み“赤い羽根募金”」で!
-
邑南町2023年09月26日 重層的居場所事業:ボンズファーム日誌 その2
-
邑南町2023年09月22日 つながる「あいサポート」の輪とスタンプカード
-
邑南町2023年08月25日 地域の宝はヒトとココロ