支え合いマップで住みやすい地域に!
津和野町
2022年07月26日
津和野町社会福祉協議会では、平成27年から地域づくりの一つの手法として支え合いマップづくりに取り組んでいます。支え合いマップづくりは、拡大した住宅地図に気になる人やその人への助け合いの状況などを書き込むことで、地域の助け合いの状況や課題が見えてくるとともに、その課題の解決に向けたヒントを見つけて行くものです。作成後には、その解決に向けた話し合いや行動をみんなで起こしていくことで、住みやすい地域づくりにつながります。
支え合いマップづくりを行った地域では、地域について考える場を継続的に開催したり、困っている家庭のゴミの片づけや買い物支援などにつながったりしています。支え合いマップづくりをきっかけに支え合いの輪が広がっています。
![]() | ![]() |
支え合いマップづくりは、地域福祉活動計画の実践に伴う助成事業として継続して推進していきます。マップづくりにあたっては、社協職員がお手伝いしますので、興味のある地域はぜひお声かけください。
津和野町社会福祉協議会 http://www.sun-net.jp/~syakyo/
同じエリアの記事
-
津和野町2024年12月09日 災害VC立ち上げ訓練in津和野
-
津和野町2023年11月14日 傾聴についての講演会開催!
-
津和野町2023年08月18日 第26回サマーボランティアスクール開校!
-
津和野町2023年05月25日 お誕生日に笑顔とお花をお届けします!
-
津和野町2023年04月25日 「お茶のみサロン」で笑顔のつながりづくり
-
津和野町2022年07月26日 支え合いマップで住みやすい地域に!