美郷町立邑智中学校1年生の総合的な学習の授業の中で福祉について選択された生徒さん4名が来所されました。
「どのくらいの頻度で相談があるのですか?」、「募金はいつされていますか?」など沢山質問をしていただきました。
中には「しまそこ」ってなんですか?という質問もあり、よくぞ聞いてくれました!と、ここぞとばかりにアピールしました。
今後、学んだ内容を学校でまとめられ、総合的な学習の時間の発表会で発表、紹介していただけるそうです。

画像1

学習の振り返りから「福祉のまちづくりとくらしの安心にむけた取り組みが行われていると気づいた」とのことで、社協の仕事や地域福祉に興味を持っていただきとても嬉しく思います。

次回の美郷町社協の福祉教育では、夏休みの学童でユニバーサルスポーツ大会を開催します。
ボッチャやモルック、フライングディスクで子どもたちと楽しみます!

学校や保育園のほか、地域の集まりやサロンなどへも伺います。お気軽にお問い合わせください。

 

美郷町社会福祉協議会HP   https://www.misato-shakyo.jp/