ひきこもりと企業 シリーズ第2弾「株式会社サンエイト」
奥出雲町
2025年09月12日
協力企業第1号である株式会社サンエイト代表取締役社長佐藤和彦さんにお話を伺いました!(事業内容:建設業、自動車整備業、農業・食品加工、不動産業など)
Q.ひきこもり支援への協力依頼を受けたときの正直な気持ちは?
「いやあ、びっくりしましたよ(笑)
まさか私たちが福祉のお手伝いをする日が来るなんて!
でもね、弊社の経営理念は“未来へつなぐこと”なんですよ。
地域を未来に繋ぐお手伝いなら、やるしかないでしょう!」
Q.ひきこもり支援における就労体験の必要性をどのようにお考えですか?
「まずは社会に慣れていただく第一歩だと思います。
みなさんそれぞれ事情が違いますからね。
色々な事情の人が参加しやすく卒業しやすい体制が整えられ、こういった取り組みが広がっていくことが重要だと考えています。」
Q.経営者として感じておられるメリットは?
「メンバーさん(当事者)が弊社の社員として働くことになったことが嬉しかったですね。
それに、社員がひきこもりサポーター研修を受けたり、活動をとおして地域福祉に触れたりすることで社員教育にもとても役立っています。
まさに、“地域と共に歩む企業”の実践ですよ!」
奥出雲町のひきこもり支援――小さな町から始まる大きな一歩
奥出雲町では、ひきこもり該当者の割合が島根県平均の約5倍にのぼるという、非常に深刻な課題を抱えています。
高齢化が進む中山間地域において、これは町全体の将来にも関わる重要な問題です。
そんな中、奥出雲町社協が始めたこの取り組みは、地域内外から多くの関心を集めています。
現在では、共に手を取り合う企業が5社にまで広がり、地域全体で支える体制が形づくられつつあります。
これまでに参加されたメンバーさん(当事者)は延べ21名。
そのうち18名が就労体験などを経てこの活動を卒業し、それぞれ次のステップへと進まれました。
*** 一歩を踏み出すあなたへ ***
いま、悩んでおられるご本人、ご家族のみなさん。
「働かなきゃ」と思う気持ちがプレッシャーになっていませんか?
でも、就労だけがゴールではありません。
ゴールは人それぞれです。
まずは、社協へお電話ください。
あなたのペースで、最初の一歩を一緒に考えましょう。
一人で抱え込まずに、つながることで見える景色があります。
電話 0854-54-0800
奥出雲町社協の最新情報をUPしています!チェックしてみてください‼
●奥出雲町社協のとある1日 https://www.youtube.com/watch?v=WNkYjmZkh7I
●奥出雲町社協Instagram https://www.instagram.com/okuizumosyakyo/
●奥出雲町社協ホームページです https://okuizumo-syakyo.com/
●5分で分かる奥出雲町社協YouTube https://youtu.be/q7thNRDZ_-U
●奥出雲町社協Facebook https://www.facebook.com/100067943740090/
同じエリアの記事
-
奥出雲町2025年09月12日 ひきこもりと企業 シリーズ第2弾「株式会社サンエイト」
-
奥出雲町2025年08月19日 あれから20年
-
奥出雲町2025年08月04日 ひきこもりと企業 シリーズ第1弾 『つなぐ』ネットワーク会議
-
奥出雲町2025年07月24日 社協×島リハ=∞
-
奥出雲町2025年06月12日 奥出雲の『匠』
-
奥出雲町2025年05月01日 激録!社協密着8時間!